私たちの使命

地域創造から世界共感へ、日本のクラフトデザインをグローバルに繋ぐ言葉の橋

Bridging Local Stories with Global Voices: A Language-Based Strategy to Empower Japan’s Regional Brands


提案背景(現状と課題)

近年、地域産品や工芸ブランドの国際展開が注目される中、「製品は素晴らしいが、海外へ伝えるための言葉と方法がない」という現場の声が多く聞かれます。

  • 多くの地方ブランドが「翻訳」に頼りながらも、文化の文脈まで伝えられない
  • 英語での表現力が不十分なため、展示会での印象カタログでの魅力が弱まる
  • 小規模ブランドほど、専門的サポートにアクセスできない現状

この課題に対して、Designvia Japan 「ローカルの思いを世界に通じる言葉で翻訳し、国際共感をデザインする」 ことを目的に、2025年より始動しました。

本プロジェクトの目的

地域クラフトデザインブランドの言葉の国際化を支援し、継続的な海外発信基盤を共創する

To build a sustainable support system that helps Japanese regional brands express themselves globally through culturally nuanced English and branding strategies.

協力のお願い(官民連携による発展モデル)

分野

具体的な連携内容

地方自治体/観光課

地域ブランド英語支援ワークショップの共催、ブランドストーリー再構成支援

地域商工会/青年部

若手工房とのブランド再設計支援、翻訳前後のテストピッチ練習会開催

デザイン系大学/専門学校

英語による作品紹介国際文脈トレーニングの実施、教材への展開

展示会主催団体

出展サポートガイド(多言語対応)の共同編集、合同出展カタログへの英語編集協力

海外メディア/パートナー

小規模地域ブランドへの発信協力、現地コンテクストに基づいた発表プラットフォームの構築


終わりに:Designvia Japanの理念

「伝える」から「伝わる」へ。
私たちは翻訳者であると同時に、地域の想いを世界の共感へ翻訳する文化デザインの伴走者です。

この5年の構想を通じて、持続的かつ誠実なローカルブランドの国際共創の橋を、共に築いていきたいと考えております。

ご関心いただけましたら、ぜひご一緒に地域から世界への“Design Voice”を育てていけましたら幸いです。